ライブ配信基礎講座
現在配信への二ーズは非常に高まってきています。配信に必要な機材は、プログラミングよりもデジタルスキルと構成力やデザインなどのART領域の力が必要であり、ロボットやプログラミングのエンジニアとは全く異なるステージとなります。
したがって、皆さんの中にある学校では発揮できない才能を見出すことになるかもしれません。ぜひ一度チャレンジしてみてください。
また、この講座は基礎2、応用と続いていきます。
実施概要
講座名 | ライブ配信基礎講座1 |
対象 | 応用過程修了者(PremireApplied4修了者) |
料金 | 受講料:59,400円 教材費:44,277円 |
実施形式・回数 | オンライン×2回+オフライン2回 ※会場は京都・秋葉原の教室になります。 |
日程 | 第1回:2025年10月25日(オンライン) 第2回:2025年11月22日(オンライン) 第3回:2025年12月20日(オフライン) 第4回:2026年1月24日(オフライン) ※午後 詳細な講座開始時刻は後日更新いたします。 |
Web開発講座
現在の情報収集やアプリ開発で動的ホームページは必須です。
例えばログインして使うページや検索したり申込などを行うような処理を伴うホームページです。
様々なツールが存在しますが、今回リクルート社員も使用するレベルのもので皆さんに基礎から学習する機会を設けました。企業でも必要とされるスキルですので、自己満足だけのホームページから一段抜けた社会的評価を受けることができる作品にチャレンジしませんか!こちらもある程度のスキルがあれば、収入につながります。
実施概要
講座名 | Web開発講座 |
対象 | 応用過程修了者(PremireApplied4修了者) |
料金 | 受講料:59,400円 サーバー費用:1,100円 |
実施形式・回数 | オンライン×4回 |
日程 | 第1回:2025年10月25日 第2回:2025年11月22日 第3回:2025年12月20日 第4回:2026年1月24日 ※午前 詳細な講座開始時刻は後日更新いたします。 |
Python講座
これまでe-kagakuではArduinoを中心にしておりましたが、プロジェクトではRasPiもよくつかうようになりました。特にAIを搭載できる、通信ができる、画像処理ができる点は非常に強みです。
さらにPythonはデータ解析などのデータサイエンスでも大きな強みを持っています。ライブラリも豊富で、オープンソースなので、新しい技術への対応も早いため、ぜひおすすめしたい言語です。
本講座修了後にRasPi講座の受講が可能になります。
実施概要
講座名 | python講座 |
対象 | 応用過程修了者(PremireApplied4修了者) |
料金 | 受講料:59,400円 教材費:1,100円 |
実施形式・回数 | オンライン×4回 |
日程 | 第1回:2025年10月4日(オンライン) 第2回:2025年11月1日(オンライン) 第3回:2025年12月6日(オフライン) 第4回:2026年1月10日(オフライン) 講座時間はすべて9:30~12:00 |
ナレッジ講座
STEAMSは、すべてコンピュータースキルと数学・物理の学力が必要です。日本の学校では、画像やAIにつながる数学・物理がかなり削られており、海外の大学生との学力差がチャンスの差となり年収の格差につながっています。ICTネイティブな国の小・中・高校の数学物理を、プログラミングとセットにしながら学習し、大学入学共通テストレベルまで触れるようにするのが目標です。他の教科と違い、数学と物理は暗記ではなく論理的な理解が中心となりますので、年齢に関係ないところも多いです。そこが暗記科目と異なります。プロジェクトでは数学・物理の基礎学力が求められることも多いので、プロジェクト前にぜひ受講してください。
なお、基礎課程修了者であれば参加可能です。
実施概要
講座名 | ナレッジ講座 |
対象 | 基礎課程修了者(SuperAdvanced以上のレベルの方) |
料金 | 受講料:78,000円 |
実施形式・回数 | オンライン 数学10回(隔週)+物理10回(隔週) |
日程 | 2025年10月3日より週1回 講座時刻はすべて19:00~20:15 |