私たちは「10年後の科学技術者の育成」をテーマに、 子どもたちに最先端の科学の素晴らしさを伝える活動を行っています。 全国各地の私立中学校・高等学校で正式授業として採り入れられているほか、 各地の公立小中学校、公民館などでも科学実験授業を実施してきました。
当会主催の科学実験やロボット研究室も開催しています。 05年7月に大阪で行われたロボカップジュニア世界大会サッカーチャレンジの部では、 当会の会員が優勝し、世界チャンピオンになるなど、毎年日本大会、世界大会に出場するチームを輩出する輝かしい成果を出しています。また、当会が主催するスペースロボットコンテスト(SRC)はJAXAや大学からフライトディレクターや技術者を招へいし、プロの目の前で子どもたちに競技してもらいます。
野球クラブやサッカークラブがあるように、 私たちは科学好きな子どものための科学クラブのような存在でありたいと考えています。
その根幹にある思いは 「本物をぶつけたい」ということです。 ノーベル賞を受賞した偉大な実験を体験してもらうなど、 本物の科学を肌で感じてもらえる工夫をたくさん用意しています。 子どもたちは10年後の世界のことを意識しながら、自分で研究を進めることができます。 ここで出会った「本物の科学」がきっかけとなって、 将来の日本を支える科学者が育つことを、私たちは願ってやみません。
体験教室からの継続先 コースお申込み
体験教室を受講された方はこちらから継続教室の申し込みをお願い致します
【仙台体験教室からのお申込み】
カリキュラムと受講料についてはこちらをご覧ください
今回ご入会の皆さんはBasicからスタートとなります。
・年会費 10,186円(税込み)
・入会金 2200円(税込み)
・初回事務手数料 550円(税込み)
・Basic講座料 19,800円(税込み)
・教材費 14,157円(会員価格:税込み 4月からこの金額になります)
が必要です。
・基本的にオンラインと対面のハイブリッド方式です。
・5月、6月は対面で行い、学習の仕方をしっかり学びます。
・月1回2.5時間
・対面学習は三田学園で行います。
・ご兄弟、お友達の方で体験教室にご参加いただいていない方でも、ご入会は可能です。
・学習進度が速い受講生は、講師の判断でスキルテストを行い結果によって飛び級を行います。
・評価判定として、e-kagaku主催のSpace Robot Contestは原則として全員参加です。
・ご不明な点は事務局へお気軽にお問い合わせください。
science.labo008@gmail.com