代表挨拶

 

平素よりe-kagakuの活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

いつでもどこでも誰でも「科学」を学べる社会へ

e-kagakuは、ジュニアから大学生、社会人まで、すべての世代が、地域格差を感じることなく学べる社会の実現を目指しています。科学教育の機会均等化には、オンラインとリテラシーの普及が必須です。e-kagakuは利尻島から宮古島まで、全国をカバー。海外からも受講しています。

科学教育を通した人間教育の実践

e-kagakuでは、現代のすべての職業に必要な「数値に強く論理性を持った人材」を育成する、科学を通した人間教育を実践しています。

子どもたちはお絵かきソフトのチャンピオンになりたいのではなく、おもちゃのロボット大会で優勝したいわけでもありません。宇宙飛行士になりたい、社会に役立つものを作りたい、新しい何かを作りたいという願いをかなえるために必要な課題と教材を与え、チャレンジと評価の場を作る。これが私たちのコンセプトです。

「本物」で学ぶ

我々の根幹にある思いは 「本物をぶつけたい」ということ。 現在のテーマは「宇宙で観測機を動かして、研究する」です。いわば夏休みの自由研究を、宇宙でやろうというプロジェクトです。2019年、2021年には上空3万メートルへの観測機の打ち上げに成功。2024年はジュニアによる超小型衛星の打ち上げを予定しています。

本物の課題が持つ知的興奮を味わっていただきながら、夢をかなえる本物のスキルを身につける。e-kagakuが皆様にご提供するのは、次の3つのことが習得でき、評価されるシステムです。

・Global:価値観・文化が異なる人と協働できる

・Science:物事を客観的に測定し、論理的に分析し、数値を使った説得力のある発表ができる

・Communication :正確に情報を受け取り、正確に発信できる

すべての世代が、どこでも学ぶことができる。そのような教育環境の実現に、引き続き尽力してまいります。

 

代表 北原 達正 (きたはら たつまさ)

【プロフィール】

京都大学理学部卒、同大学院理学研究科後期博士課程にて宇宙物理学専攻。

京都大学総合人間学部などで非常勤講師を務める。

2003年に「子どもの理科離れをなくす会」を設立。

国際科学技術コンテスト ロボカップジュニア運営委員、私立中学の最高教育責任者など、さまざまな要職に就く。