子どもの理科離れをなくす会のロボット研究室では、最初に700個もあるパーツをすべて数える修行のような作業から入ります。最初は訳が分からないと思 います。でも帰るころにはその意味が分かる。私が教えている三葉虫の講義も同じです。最初は何のことか分からなくても、90分後には頭の中で2億5千万年 前の生物が動いているイメージができます。こういう原体験が潜在意識にすり込まれ、子どもたちは能力を発揮していくのだと思います。それだけに教育の責任 は重大だと考えています。
このページをシェアする
子どもの理科離れをなくす会のロボット研究室では、最初に700個もあるパーツをすべて数える修行のような作業から入ります。最初は訳が分からないと思 います。でも帰るころにはその意味が分かる。私が教えている三葉虫の講義も同じです。最初は何のことか分からなくても、90分後には頭の中で2億5千万年 前の生物が動いているイメージができます。こういう原体験が潜在意識にすり込まれ、子どもたちは能力を発揮していくのだと思います。それだけに教育の責任 は重大だと考えています。
このページをシェアする