2025年10月から新しい講座が始まります。
今回新しく開講するクラスは、皆さんが挑戦を希望する衛星などの大規模プロジェクトに向けた事前準備として設けられました。意欲は高まっている一方で、必要なスキルや知識が不足して途中で挫折してしまう例も少なくありません。そこで、社会的ニーズが高く、将来的にアルバイトや収入にもつながる実践的な内容をそろえました。ライブ配信やWEB開発、Python・RasPiの活用、さらに数学・物理の基礎を補うナレッジ講座など、どれもプロジェクトに必須となる学びです。学校では得られない力を伸ばす絶好の機会ですので、ぜひ受講してください。

10月から開始する講座は以下の通りです。
9月7日、18日に説明会をします。ぜひご検討ください。

ライブ配信基礎講座
近年、ライブ配信の需要は急速に高まっています。配信に必要なのはプログラミングよりも、デジタルスキルや構成力、デザインなどのアート的な力です。ロボットやプログラミングとは異なる分野であり、学校では発揮できない新しい才能を見出せるかもしれません。これまでにない表現の場に挑戦したい方は、ぜひ一度体験してみてください。

WEB開発講座
情報発信やアプリ開発に欠かせないのが、ログイン機能や検索・申込処理を備えた動的なホームページです。本講座では、実際に企業で利用されている水準の開発手法を基礎から学びます。単なる自己満足にとどまらず、社会的評価につながる作品づくりを目指すことができます。一定のスキルを習得すれば収入にもつながる、大きな可能性を持った講座です。

Python講座
これまでe-kagakuではArduinoを中心に扱ってきましたが、近年のプロジェクトではRaspberry Piの活用も増えています。AIの搭載、通信機能、画像処理などを可能にする点が大きな強みです。またPythonはデータ解析やデータサイエンスでも広く用いられる言語であり、今後の学びや活動に欠かせないスキルです。ぜひ習得してください。

ナレッジ
STEAMS分野ではコンピュータースキルに加え、数学と物理の基礎学力が必須です。しかし日本の学校教育ではAIや画像処理につながる領域が十分に扱われず、海外との差が生じています。本講座ではプログラミングと組み合わせながら、大学入学共通テストレベルまで数学・物理を体系的に学びます。暗記ではなく論理的理解を重視するため、年齢に関係なく挑戦可能です。プロジェクトで求められる基盤となる力を、事前にしっかりと身につけてください。
なお、基礎課程修了者であれば参加可能です。



このページをシェアする