2023/01/15 / 最終更新日時 : 2023/01/16 代表 北原 e-kagaku CAFE 新カリキュラム 昨年は、ナレッジ2を新開講し、日本で不足している数学と物理の「知識」提供を始めました。今回のカリキュラム改訂はSTEAM講座をよりICTの活用多様性に対応し、様々な分野で活躍できる可能性を提供するものです。また数年以内に […]
2023/01/15 / 最終更新日時 : 2023/01/17 代表 北原 e-kagaku CAFE 2023年カリキュラム変更について 新年のごあいさつで述べたように、激変するICT社会での要求に対応し、未来への確かな力を育成するために次のような改変を行います。 新講座 今後求められるスキルや受講生の隠れた能力を見出すことが重要で […]
2023/01/15 / 最終更新日時 : 2023/01/15 代表 北原 e-kagaku CAFE 2023年の目標 新年のご挨拶 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします e-kagakuは2003年「子どもの理科離れをなくす会」として発足以来、日本の教育に不足している学力を提供するためのトップランナーとして活動しています。教 […]
2022/11/24 / 最終更新日時 : 2022/11/24 代表 北原 e-kagaku CAFE 「第2回びわ湖環境シンポジウム」開催! びわ湖環境シンポジウムは、滋賀県の産官学金トップの皆さん方が、小、中、高、大のすべての世代の発表をアカデミックだけでなくビジネスモデルの観点からもジャッジする、日本でも類を見ないシンポジウムです。「投資するならだれにする […]
2022/08/02 / 最終更新日時 : 2022/08/02 代表 北原 e-kagaku CAFE 教科書にあるものだけでは、新しいものは作れない わからないことを手を上げれば誰かが答えてくれるような従来型の教育を、e-kagakuは行いたくありません。 それを具現化したのが衛星をはじめとするプロジェクトです。まだ誰もやったことがない課題に立ち向かうための力の育成と […]
2022/07/25 / 最終更新日時 : 2022/07/26 代表 北原 e-kagaku CAFE e-kagakuアカデミー卒業生が、国際化学オリンピックで金メダル! 文部科学省が認定する国際科学技術オリンピックの一つである、国際化学オリンピックが19日にオンラインで開催され、4人の日本代表に選出されていた中地明君(17)が見事金メダルを獲得しました! 「”国際化学五輪、全 […]
2022/06/16 / 最終更新日時 : 2022/06/16 代表 北原 e-kagaku CAFE e-kagakuロゴマークに込めた 「想い」 今日は、私たちが大切にしているロゴマークについての話をしたいと思います。 e-kagakuのロゴは、太陽と地球とロウソクの炎で構成されています。太陽はエネルギーの源。その周りを、青い地球が周る姿を描いています。太陽の中心 […]
2022/06/04 / 最終更新日時 : 2022/06/04 代表 北原 e-kagaku CAFE プロのポスターセッションで1,2位の快挙 MATLABという言語をご存じでしょうか。世界の自動車会社の60%以上、宇宙開発企業、世界のトップ大学90%のAIや機械学習研究者・技術者が使っている「本物の」ツールです。この言語はアメリカのMathWorks社が開発し […]
2021/09/29 / 最終更新日時 : 2021/10/05 marui e-kagaku CAFE コロナによって教育格差が一気に加速! e-kagakuは世界標準のSEAM教育へ 実は毎年慶応大学に合格者を出しています! e-kagaku は2003年に設立した子どもの理科離れをなくす会が前身です。この時から科学教育を軸としたすべての科目を活用した総合学習力を高め、大学入学後も伸び続けることができ […]
2019/09/04 / 最終更新日時 : 2020/11/20 代表 北原 e-kagaku CAFE 夏休みの自由研究を宇宙で! データサイエンスのすすめ 自由研究は何のためにおこなうのだろう 8月が終わり、新学期が始まりました。みなさん、自由研究はいいのができましたか?小学生の間の実験は定性実験と呼ばれるものが多く、「大きくなったね」「明るくなっ […]