コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

e-kagaku 国際科学教育協会

  • 代表挨拶
  • e-kagaku Cafe(ブログ・メディア)

投稿一覧

  1. HOME
  2. 投稿一覧
2023/01/15 / 最終更新日時 : 2023/01/15 代表 北原 e-kagaku CAFE

2023年の目標 新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします e-kagakuは2003年「子どもの理科離れをなくす会」として発足以来、日本の教育に不足している学力を提供するためのトップランナーとして活動しています。教 […]

2022/11/24 / 最終更新日時 : 2022/11/24 代表 北原 e-kagaku CAFE

「第2回びわ湖環境シンポジウム」開催!

びわ湖環境シンポジウムは、滋賀県の産官学金トップの皆さん方が、小、中、高、大のすべての世代の発表をアカデミックだけでなくビジネスモデルの観点からもジャッジする、日本でも類を見ないシンポジウムです。「投資するならだれにする […]

2022/08/02 / 最終更新日時 : 2022/08/02 代表 北原 e-kagaku CAFE

教科書にあるものだけでは、新しいものは作れない

わからないことを手を上げれば誰かが答えてくれるような従来型の教育を、e-kagakuは行いたくありません。 それを具現化したのが衛星をはじめとするプロジェクトです。まだ誰もやったことがない課題に立ち向かうための力の育成と […]

2022/07/25 / 最終更新日時 : 2022/07/26 代表 北原 e-kagaku CAFE

e-kagakuアカデミー卒業生が、国際化学オリンピックで金メダル!

文部科学省が認定する国際科学技術オリンピックの一つである、国際化学オリンピックが19日にオンラインで開催され、4人の日本代表に選出されていた中地明君(17)が見事金メダルを獲得しました! 「”国際化学五輪、全 […]

2022/06/16 / 最終更新日時 : 2022/06/16 代表 北原 e-kagaku CAFE

e-kagakuロゴマークに込めた 「想い」

今日は、私たちが大切にしているロゴマークについての話をしたいと思います。 e-kagakuのロゴは、太陽と地球とロウソクの炎で構成されています。太陽はエネルギーの源。その周りを、青い地球が周る姿を描いています。太陽の中心 […]

2022/06/04 / 最終更新日時 : 2022/06/04 代表 北原 e-kagaku CAFE

プロのポスターセッションで1,2位の快挙

MATLABという言語をご存じでしょうか。世界の自動車会社の60%以上、宇宙開発企業、世界のトップ大学90%のAIや機械学習研究者・技術者が使っている「本物の」ツールです。この言語はアメリカのMathWorks社が開発し […]

2022/05/21 / 最終更新日時 : 2022/05/23 代表 北原 SRC

SRC18 REAL Air 全国大会を終えて

今回で18回目を迎えたスペースロボットコンテストは文部科学省、経済産業省、総務省が後援するジュニアから大人まで参加できるコンテストで、ローバー、潜水艦、ドローンの自律型ロボットをテーマにしています。今年は、上級者向けのカ […]

2021/09/12日経新聞
2021/11/24 / 最終更新日時 : 2025/05/23 代表 北原    メディア

日経新聞に掲載されました!

2021年9月12日 日経新聞 宇宙の日特集でe-kagakuが取り組むジュニア衛星が取り上げられました。世界初の小・中学生を中心とした本物の人工衛星を打ち上げるプロジェクトです。すでに審査を通った全国20名のジュニアが […]

2021/09/29 / 最終更新日時 : 2021/10/05 marui e-kagaku CAFE

コロナによって教育格差が一気に加速! e-kagakuは世界標準のSEAM教育へ

実は毎年慶応大学に合格者を出しています! e-kagaku は2003年に設立した子どもの理科離れをなくす会が前身です。この時から科学教育を軸としたすべての科目を活用した総合学習力を高め、大学入学後も伸び続けることができ […]

2019/09/04 / 最終更新日時 : 2020/11/20 代表 北原 e-kagaku CAFE

夏休みの自由研究を宇宙で!

データサイエンスのすすめ 自由研究は何のためにおこなうのだろう 8月が終わり、新学期が始まりました。みなさん、自由研究はいいのができましたか?小学生の間の実験は定性実験と呼ばれるものが多く、「大きくなったね」「明るくなっ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

e-kagaku 真夏の全国ツアー スタート

2024/07/30

SRC20 Real Air/プレゼンテーション部門を開催

2024/05/11

富士市のHPで紹介いただきました

2024/04/22

初めてのスペースガード合宿 大成功!

2024/04/04

静岡県で初のe-kagaku体験教室開催

2024/02/27

2023春合宿 福岡合宿

2023/04/09

2023春合宿 人工衛星プロジェクト合宿

2023/04/09

2023春合宿開催

2023/04/09

新カリキュラム

2023/01/15

2023年カリキュラム変更について

2023/01/15

カテゴリー

  •    メディア
    • 学会・シンポジウム
    • 講演・イベント
  • e-kagaku CAFE
  • ICT人材
    • キャンプ
      • 国内キャンプ
  • SRC

アーカイブ

  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年7月

京都丹波橋事務局

〒612-0074
京都府京都市伏見区桃山井伊掃部西町7番地 ハイツエイワB棟101

お気軽にお問い合わせください

TEL・FAX: 075-612-6814
MAIL: science.labo008[@]gmail.com
担当者: 井関

子どもの理科離れをなくす会は、科学を通した人間教育・グローバル人材の育成を目指します。 理系・文系の枠を超え、科学教育の機会均等化・継続的学習環境の整備に取組みます 。

Copyright © e-kagaku 国際科学教育協会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • TOP
  • HOME
  • ご挨拶
  • e-kagaku Cafe
  • メディア情報
PAGE TOP