コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

e-kagaku 国際科学教育協会

  • 代表挨拶
  • e-kagaku Cafe(ブログ・メディア)

投稿一覧

  1. HOME
  2. 投稿一覧
2019/08/06 / 最終更新日時 : 2020/11/17 代表 北原 e-kagaku CAFE

自由研究を宇宙でやってみよう! 宇宙を学びの場にするプロジェクト

小学生・中学生が宇宙開発にチャレンジできる 「Space Balloon Project」始動! 高度35,000m以上の成層圏に自作の観測機を打ち上げ、GPSを使って回収。得られたデータを、トヨタやロッキードのようなグ […]

2019/05/28 / 最終更新日時 : 2020/11/17 代表 北原 e-kagaku CAFE

ゲーム依存症は精神疾患! STEAM×e-Sportsのすすめ

ついにWHOも認めました。朝日新聞デジタル版 5月27日の記事によると「ゲーム依存症は病気、WHOが認定 要治療の精神疾患に スマートフォンなどのゲームにのめり込んで日常生活に支障をきたすゲーム依存症が、国際的に「ゲーム […]

2019/04/22 / 最終更新日時 : 2021/11/22 代表 北原 e-kagaku CAFE

オーストラリア科学合宿のお知らせ

毎年行っている、オーストラリアの中学校での科学合宿です。オーストラリアはSTEAM教育で有名です。小学校の授業で3Dプリンターも取り入れています。そのような子どもたちとロボットプログラミングを通した交流を行います。二入一 […]

2019/04/13 / 最終更新日時 : 2020/11/17 代表 北原 e-kagaku CAFE

10月成層圏へ!「宇宙を学びの場にするプロジェクト」始動!

宇宙を学びの場にするプロジェクトは、ジュニアを含むすべての世代に「宇宙開発」を体験し、教育界と産業界が連携してグローバルICT人材を創生していくプロジェクトです。今年はアポロ11号が飛んで50年。50年前の技術と知識が最 […]

2019/03/07 / 最終更新日時 : 2020/11/17 代表 北原 e-kagaku CAFE

新しいスタート! 2020年以降のために私たちはロボットから離れます。

私は、まだ日本に「ロボット教室」や「プログラミング教室」という言葉がほとんどなかった16年前2013年に活動を開始しました。最初はなかなかその重要性を理解していただけない悔しい思いを重ねてきましたが、ここ数年一気に「ロボ […]

2019/03/07 / 最終更新日時 : 2020/11/17 代表 北原 e-kagaku CAFE

保護者の声 夢を持つ子どもが、それをかなえるためのSRCとe-kagaku

私たちは、評価の場を大事にします。それは仲間内だけの評価はGlobal社会では通用しないという確信があるからです。プレゼンテーション一つとっても、これまでにCEATECや企業向けイベントでどんどん発表させています。それが […]

2019/01/06 / 最終更新日時 : 2020/11/17 代表 北原 e-kagaku CAFE

開店します

明けましておめでとうございます。皆様良いお正月をお迎えのこととお喜び申し上げます。 「子どもの理科離れをなくす会」も15年を過ぎ、16年目のお正月を迎えることができました。構想をスタートさせたのが18年前、実際に活動を開 […]

2018/11/09 / 最終更新日時 : 2020/11/17 事務局(井関)    メディア

【コエテコ掲載】第3回はSRCについての記事です!

北原先生の記事がプログラミング教育メディア「コエテコ」に連載されています。 第3回となる今回のテーマは「 プログラミングで「開け!宇宙のとびら!」~第3回今年も『スペースロボットコンテスト』の季節がやってきました!~ 」 […]

2018/09/07 / 最終更新日時 : 2020/11/17 事務局(井関)    メディア

【コエテコ掲載】第2回はプレゼンテーションは心からのプレゼント」

北原先生の記事がプログラミング教育メディア「コエテコ」に連載されています。 第2回となる今回のテーマは「 プログラミングで「開け!宇宙のとびら!」~第2回プレゼンテーションは心からの『プレゼント』! 」 今年夏に開催され […]

2018/07/28 / 最終更新日時 : 2020/11/17 事務局(井関)    メディア

【コエテコ】北原先生のブログ掲載が始まりました!

北原先生のブログの掲載がプログラム教育メディア「コエテコ」にて始まりました。是非ご覧ください! コエテコの記事はこちら

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

最近の投稿

e-kagaku 真夏の全国ツアー スタート

2024/07/30

SRC20 Real Air/プレゼンテーション部門を開催

2024/05/11

富士市のHPで紹介いただきました

2024/04/22

初めてのスペースガード合宿 大成功!

2024/04/04

静岡県で初のe-kagaku体験教室開催

2024/02/27

2023春合宿 福岡合宿

2023/04/09

2023春合宿 人工衛星プロジェクト合宿

2023/04/09

2023春合宿開催

2023/04/09

新カリキュラム

2023/01/15

2023年カリキュラム変更について

2023/01/15

カテゴリー

  •    メディア
    • 学会・シンポジウム
    • 講演・イベント
  • e-kagaku CAFE
  • ICT人材
    • キャンプ
      • 国内キャンプ
  • SRC

アーカイブ

  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年7月

京都丹波橋事務局

〒612-0074
京都府京都市伏見区桃山井伊掃部西町7番地 ハイツエイワB棟101

お気軽にお問い合わせください

TEL・FAX: 075-612-6814
MAIL: science.labo008[@]gmail.com
担当者: 井関

子どもの理科離れをなくす会は、科学を通した人間教育・グローバル人材の育成を目指します。 理系・文系の枠を超え、科学教育の機会均等化・継続的学習環境の整備に取組みます 。

Copyright © e-kagaku 国際科学教育協会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • TOP
  • HOME
  • ご挨拶
  • e-kagaku Cafe
  • メディア情報
PAGE TOP